こんにちは。熊本の琉瑠整体院です。
日々の仕事や生活の中で、「肩がこる」「腰が痛い」「疲れが抜けない」と感じていませんか?
その原因は、実は姿勢の乱れや長時間同じ姿勢を続けることにあります。
現代人の体の不調の多くは、「動かないこと」「同じ姿勢を続けること」で起きていると言っても過言ではありません。
人間の体は、本来“最小限の力でバランスを保てる”ようにできています。
しかし、姿勢が崩れると筋肉や関節のバランスが乱れ、常に余計な力を使う状態になります。
例えば、頭は約5kgほどの重さがありますが、わずかに前へ出るだけで、首や肩の筋肉に倍以上の負担がかかります。
また、猫背になると背中や腰が引っ張られ、全身が常に緊張した状態に。
結果として、筋肉が硬くなり、血流が悪化し、疲労物質がたまりやすくなります。
つまり、「悪い姿勢=常に体が戦っている状態」。
休んでも疲れが取れにくくなるのは、そのためです。
スマホやデスクワークで最も多い姿勢です。
頭が前に出ることで首・肩・背中の筋肉が引っ張られ、肩こりや頭痛の原因に。
また、胸が圧迫されるため、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスも崩れやすくなります。
腰を反らせる姿勢は、見た目は良くても実は腰の筋肉に大きな負担が。
腰痛や坐骨神経痛の原因になりやすく、特に立ち仕事の方に多いタイプです。
椅子に浅く座ったり、足を組んで座ると骨盤が後ろに倒れ、腰やお尻が圧迫されます。
腰痛だけでなく、内臓の働きが低下して便秘や冷えにもつながる姿勢です。
最近は「悪い姿勢」よりも、「動かない姿勢」の方が問題視されています。
デスクワーク・スマホ・運転・立ち仕事などで同じ姿勢を続けると、体は次第に固まり、以下のような悪影響が出ます。
同じ筋肉を使い続けると血液が滞り、肩や腰が重く感じます。
血流が悪くなると老廃物が排出されにくく、こり・だるさ・むくみの原因に。
動かない部分の筋肉は硬くなり、使われない筋肉は弱くなります。
その結果、姿勢がさらに崩れ、体のゆがみが悪化します。
長時間同じ姿勢で緊張が続くと、呼吸が浅くなり、交感神経が優位な状態が続きます。
この状態が長く続くと、疲労感や集中力の低下、睡眠の質の悪化などにもつながります。
琉瑠整体院では、単に筋肉をほぐすだけでなく、姿勢そのものを整える施術を行っています。
深層の筋肉まで届く「強もみ」で血流を改善
骨盤・背骨のゆがみを調整し、体の軸を安定
肩甲骨や股関節など、“姿勢の要”となる部分を柔軟に
これにより、体全体のバランスが整い、長時間同じ姿勢をとっても疲れにくい体をつくることができます。
「立ちやすくなった」「呼吸がしやすくなった」と感じる方も多く、自然と正しい姿勢が維持しやすくなります。
1時間に1回は立ち上がって体を動かす
→ 肩を回す、軽く伸びをするだけでもOK。血流が改善します。
深呼吸を意識する
→ 背筋を伸ばし、鼻から吸って口からゆっくり吐く。自律神経が整います。
座り方を見直す
→ 骨盤を立てて深く腰掛け、足裏をしっかり床につける。
スマホを見るときは目線を下げすぎない
→ 画面を目の高さに近づけて、首への負担を軽減。
悪い姿勢や同じ姿勢の積み重ねは、肩こりや腰痛、慢性的な疲労につながります。
大切なのは、「いい姿勢で固まる」ことではなく、「こまめに体を動かす」こと。
熊本で姿勢改善や疲労回復を目指す方は、
琉瑠整体院の“ほぐして整える整体”で、体のバランスをリセットしてみてください。
📞 ご予約・お問い合わせはLINEまたはお電話でお気軽にどうぞ!