オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年11月

姿勢について考える 整体 熊本

【姿勢と疲れの深い関係】肩こり・腰痛を悪化させる“同じ姿勢”の落とし穴

こんにちは。熊本の琉瑠整体院です。
日々の仕事や生活の中で、「肩がこる」「腰が痛い」「疲れが抜けない」と感じていませんか?
その原因は、実は姿勢の乱れ長時間同じ姿勢を続けることにあります。

現代人の体の不調の多くは、「動かないこと」「同じ姿勢を続けること」で起きていると言っても過言ではありません。


■ 姿勢が悪いと、なぜ疲れやすくなるのか?

人間の体は、本来“最小限の力でバランスを保てる”ようにできています。
しかし、姿勢が崩れると筋肉や関節のバランスが乱れ、常に余計な力を使う状態になります。

例えば、頭は約5kgほどの重さがありますが、わずかに前へ出るだけで、首や肩の筋肉に倍以上の負担がかかります。
また、猫背になると背中や腰が引っ張られ、全身が常に緊張した状態に。
結果として、筋肉が硬くなり、血流が悪化し、疲労物質がたまりやすくなります。

つまり、「悪い姿勢=常に体が戦っている状態」。
休んでも疲れが取れにくくなるのは、そのためです。


■ 肩こり・腰痛になりやすい姿勢とは?

🔹 猫背(背中が丸くなる姿勢)

スマホやデスクワークで最も多い姿勢です。
頭が前に出ることで首・肩・背中の筋肉が引っ張られ、肩こりや頭痛の原因に。
また、胸が圧迫されるため、呼吸が浅くなり、自律神経のバランスも崩れやすくなります。

🔹 反り腰(骨盤が前に傾く姿勢)

腰を反らせる姿勢は、見た目は良くても実は腰の筋肉に大きな負担が。
腰痛や坐骨神経痛の原因になりやすく、特に立ち仕事の方に多いタイプです。

🔹 骨盤後傾(背中を丸めて座る姿勢)

椅子に浅く座ったり、足を組んで座ると骨盤が後ろに倒れ、腰やお尻が圧迫されます。
腰痛だけでなく、内臓の働きが低下して便秘や冷えにもつながる姿勢です。


■ 長時間同じ姿勢を続けることの悪影響

最近は「悪い姿勢」よりも、「動かない姿勢」の方が問題視されています。
デスクワーク・スマホ・運転・立ち仕事などで同じ姿勢を続けると、体は次第に固まり、以下のような悪影響が出ます。

① 血流の低下

同じ筋肉を使い続けると血液が滞り、肩や腰が重く感じます。
血流が悪くなると老廃物が排出されにくく、こり・だるさ・むくみの原因に。

② 筋肉のアンバランス

動かない部分の筋肉は硬くなり、使われない筋肉は弱くなります。
その結果、姿勢がさらに崩れ、体のゆがみが悪化します。

③ 自律神経の乱れ

長時間同じ姿勢で緊張が続くと、呼吸が浅くなり、交感神経が優位な状態が続きます。
この状態が長く続くと、疲労感や集中力の低下、睡眠の質の悪化などにもつながります。


■ 整体でできる姿勢改善と疲労回復

琉瑠整体院では、単に筋肉をほぐすだけでなく、姿勢そのものを整える施術を行っています。

  • 深層の筋肉まで届く「強もみ」で血流を改善

  • 骨盤・背骨のゆがみを調整し、体の軸を安定

  • 肩甲骨や股関節など、“姿勢の要”となる部分を柔軟に

これにより、体全体のバランスが整い、長時間同じ姿勢をとっても疲れにくい体をつくることができます。
「立ちやすくなった」「呼吸がしやすくなった」と感じる方も多く、自然と正しい姿勢が維持しやすくなります。


■ 日常でできる簡単な対策

  1. 1時間に1回は立ち上がって体を動かす
     → 肩を回す、軽く伸びをするだけでもOK。血流が改善します。

  2. 深呼吸を意識する
     → 背筋を伸ばし、鼻から吸って口からゆっくり吐く。自律神経が整います。

  3. 座り方を見直す
     → 骨盤を立てて深く腰掛け、足裏をしっかり床につける。

  4. スマホを見るときは目線を下げすぎない
     → 画面を目の高さに近づけて、首への負担を軽減。


■ まとめ:動かすことで、整える

悪い姿勢や同じ姿勢の積み重ねは、肩こりや腰痛、慢性的な疲労につながります。
大切なのは、「いい姿勢で固まる」ことではなく、「こまめに体を動かす」こと。

熊本で姿勢改善や疲労回復を目指す方は、
琉瑠整体院の“ほぐして整える整体”で、体のバランスをリセットしてみてください。

📞 ご予約・お問い合わせはLINEまたはお電話でお気軽にどうぞ!

腰痛 熊本 益城

【腰痛の本当の原因は“腰”じゃない!?】長引くつらさを根本から改善する整体の考え方

こんにちは。益城町の琉瑠整体院です。

「朝起きると腰が痛い」
「立ち仕事や長時間のデスクワークで腰が重だるい」
「ぎっくり腰を繰り返していて不安…」

こういった悩みを持つ方が、当院にもたくさんご来院されています。

湿布や痛み止め、マッサージで一時的に楽になるけど、またすぐ痛くなる…
そんな“慢性的な腰痛”にお悩みの方に向けて、今回は腰痛の本当の原因と整体でできるアプローチについて詳しくお伝えします。


■ 腰痛の原因は「腰そのもの」ではないことも多い

実は、腰が痛いからといって「腰だけに原因がある」とは限りません。

以下のようなパターンがとても多いのです:

  • 骨盤のゆがみや傾き

  • インナーマッスル(体幹)の低下

  • 姿勢の崩れ(猫背・反り腰・巻き肩)

  • 日常の動き方のクセ(足を組む、片足重心など)

腰は身体の中心でバランスを取っている場所なので、全身のどこかがゆがむと腰に負担が集中しやすくなります。

つまり、「腰が痛い=腰が悪い」ではなく、**“結果として腰に痛みが出ている”**ケースがとても多いのです。


■ 整体で行う腰痛へのアプローチとは?

琉瑠整体院では、痛みのある部分だけを施術するのではなく、身体全体のバランスを見ながら、根本的な改善を目指す整体を行っています。

✅ ① 骨盤の調整

骨盤の傾きやねじれを整えることで、腰への負担が激減します。反り腰や猫背の方に多い「腰の圧迫感」も和らぎます。

✅ ② 起立筋・股関節の可動性を改善

腰の上下(起立筋や股関節)が硬くなっていると、動くたびに腰に負担が集中します。ここを柔軟にすることで、再発予防にもつながります。

✅ ③ 筋膜・深層筋へのアプローチ

表面の筋肉だけでなく、インナーマッスルや筋膜にアプローチすることで「芯からほぐれた」感覚に。

琉瑠整体院はしっかりと圧の入る“強もみ対応”なので、深いコリにも効果的です。


■ 整骨院・マッサージと何が違うの?

整骨院では、ぎっくり腰など急性期のケガに対して保険施術が使えることがあります。ただし慢性的な腰痛には、保険適用外な場合が多く、短時間・部分的な対応になりがちです。

一方、整体院では保険は使えませんが、時間をかけて体全体を見て根本原因から施術できるのが大きなメリットです。

また、リラクゼーションサロンのような表面的なもみほぐしだけでなく、体のクセや生活習慣までトータルでサポートできるのが、整体の強みです。


■ セルフケアも重要!腰痛におすすめの習慣3つ

当院では施術とあわせて、腰痛予防のセルフケアもお伝えしています。

① お尻ストレッチ(梨状筋のケア)

仰向けに寝て、片足を反対の膝に乗せる→膝を抱えて胸に引き寄せる。お尻が伸びる感覚で20秒×左右。

② 腸腰筋ほぐし(股関節前のストレッチ)

片膝立ちになり、前脚に体重をかけて後ろ脚の股関節を伸ばす。デスクワークで固まりがちな筋肉をゆるめます。

③ 座りすぎ防止(30分に1回は立ち上がる)

同じ姿勢を続けることで、筋肉が固まり腰痛に。立ち上がって歩くだけでもOK!背伸びをすることで丸まりがちな背中を伸ばすこともできます。


■ こんな方は一度ご相談を

  • 湿布や痛み止めに頼っているけど不安

  • マッサージを受けてもすぐ戻る

  • 何年も腰痛と付き合っていて諦めかけている

  • 仕事や育児で忙しくてケアできていない

  • 「いつかギックリ腰になるかも」と思っている

腰痛は“放っておいても良くなる”ものではありません。
慢性化・再発を防ぐためにも、早めに正しいケアを受けることが大切です。


■ まとめ:腰痛は“結果”。原因を探して根本から整える整体を。

腰痛の原因はさまざまで、表面的な処置では限界があります。
だからこそ、身体全体を見て整える整体という選択が重要です。

熊本市で「本気で腰痛を改善したい」と思ったら、ぜひ【琉瑠整体院】にご相談ください。

🔹 本格派のオールハンド施術
🔹 地域密着・アットホームな雰囲気
🔹 姿勢・骨盤・体の使い方までトータルケア

あなたの身体が、本来の軽さを取り戻せるように、全力でサポートいたします!